当センターでは皆様に正しい情報をお届けするためにニューズレターの発行やメールマガジンなどを配信しています。
情報発信
お問い合わせ
電磁波や当センターの活動に関するお問い合わせ・ご質問・ご要望を受け付けております。
WHO(世界保健機関)や各国の健康リスク評価専門組織が、ある要因Aがある疾患Bの発症に関連するかどうか評価する場合によく用いられる手法がヒル(ブラッドフォード= ヒル;Bradford Hill)の判定基準(クライテリア)1)です。疫学研究で示された関連を因果関係(要因Aが原因で疾患Bが発症する)と推定することの当否を判断するための基準です。
そもそものきっかけは、喫煙と肺がんとの関係を評価した1965年の英国にさかのぼります。その当時、喫煙する人は肺がんになり易いと経験的に医師は感じていましたが、その当否を明らかにするために、ヒルは喫煙が原因で肺がんが発症すると推定してよいか否か判定する基準を提案しました。そしてこの判定基準に照らし合わせて、喫煙は肺がんの原因と推定されると判定されました。現在では、さまざまな疫学研究における関連性の評価に利用されています。
判定基準の各項目について、理解の手助けとして、主に喫煙と肺がんを例にとり解説します。
本来、ヒルの判断基準は9項目からなっています。ここに挙げた8項目の他に、「関連の特異性」、すなわちひとつの原因はひとつの影響だけをもたらす、というものがあります。このような特異的関連が認められれば因果関係と推定しやすいことは確かですが、現実にはひとつの要因はいくつもの影響をもたらし、このような特異性はほとんどありえません。また関連が特異的でないからといって因果関係でないという理由にはなりえません。事実、喫煙は肺がんの他、他部位のがん、心疾患など多くの疾患の原因であることが認められています。したがって、現在では、「特異性」の項目は重要視されていません。
超低周波磁界と小児白血病との関係について、疫学研究が報告する関連を因果関係と推定することの当否を、ヒルの判定基準に照らし合わせてみましょう。
関連の強固性は、有名なアールボムのプール分析2)の結果[▶Ⅱ(5-1)]からは、0.4マイクロテスラ以上の居住環境にいる子供の小児白血病罹患率が0.1マイクロテスラ以下の子供に比べて2倍となっています。なお、最近のプール分析では、関連性の強固性は弱くなっています[▶Ⅱ(5-1)]。関連の時間性は満たしています。関連の一貫性は、これまでの数多くの疫学研究は必ずしも一貫性があるとはいえませんが、プール分析した研究結果はある程度の一貫性を示しています。生物学的説得性は、動物や細胞を使った生物学的研究からは、磁界が小児白血病の原因となる裏付けはえられていません。現時点の知識との整合性は、細胞生物学の基礎的知識、磁界についての電磁気学的知識などとの整合性はみられません。 量反応関係は、0.4マイクロテスラ未満の環境で小児白血病罹患率は、増加を示さず、0.4マイクロテスラ以上でのみ統計学的に有意な増加が認められているのみです。したがって、量反応関係はみられません。類似性および実験的証拠は不明です。