当センターでは皆様に正しい情報をお届けするためにニューズレターの発行やメールマガジンなどを配信しています。
情報発信
お問い合わせ
電磁波や当センターの活動に関するお問い合わせ・ご質問・ご要望を受け付けております。
電磁波は、電界と磁界の周期的な変動が、光の速さと同じ1秒間に約30万キロメートルの速さで伝わる波です。右図のように、電磁波は時々刻々とプラスからマイナスへ、マイナスからプラスへと変動します。
この波の「山と谷」の1サイクルが1秒間に繰り返す回数を周波数(ヘルツ)といい、その1サイクルで進む距離を波長といいます。
電力設備から発生する電磁界は、周波数が50ヘルツ(西日本は60ヘルツ)であり、波長が6千キロメートル(西日本は5千キロメートル)にもおよびます。
電磁界は、電離放射線と非電離放射線に分けられます。
波長が1千万分の1メートル(100ナノメートル)よりも短い、周波数で示すと3千兆ヘルツ(3ペタヘルツ)以上と極めて高い周波数であるエックス線やガンマ線などは、細胞を構成する分子の原子結合を破壊することによって電離作用(プラスやマイナスに荷電された原子や分子を生成すること)を起こさせるのに十分な光子エネルギーを持っているので、電離放射線と呼んでいます。
電離放射線は、その波長が非常に短いためその動きは波というよりも「粒子」としての性質であり、そのエネルギーは周波数に比例します。
電離放射線は物質にあたった時に、その物質を電離作用させる能力があるため、身体を構成しているDNAの鎖を分断したり、組織を傷つける能力もあることから、がんを引き起こす可能性があります。
一方、送電線や家電製品などから発生する超低周波電磁界、IH調理器などから発生する中間周波電磁界、テレビ放送や携帯電話などの通信に利用される高周波電磁界(電波)などは全て電離作用を起こすエネルギーを持たないので、これらを非電離放射線と呼んでいます。
単位の接頭語(n、µ、m、c、k、M、G、T、P)については第Ⅰ章(2-1)節を参照してください。[▶Ⅰ(2-1)]]